ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

現在位置

あしあと

    心理 子どもすこやか部子育て支援室施設利用相談課

    • [公開日:2023年6月30日]
    • [更新日:2025年7月1日]
    • ID:28299

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    先輩からのメッセージ(子どもすこやか部子育て支援室施設利用相談課)

    正面写真
    所属、役職、採用年度

     子どもすこやか部子育て支援室施設利用相談課

     係員

     令和5年度採用(心理)

    仕事の様子
    業務内容、やりがいなど

     主な業務は、保育施設への巡回相談と、保育施設への入所申し込みに際する入所業務です。巡回相談では、発達検査や子どもの観察を通して、保育施設職員へのコンサルテーションや保護者面談を行っています。入所業務では、子どもと保護者の方が安心して入園し、入園後もスムーズに園生活を送れるように、子どもの健康や発達の状況を確認したり、保育施設入所にあたっての面談を行ったりしています。他にも、子育て支援センターでの相談業務や、一般事務なども行います。

     子どもの保育施設での普段の様子を担任の先生から聴きとったり、発達検査を施行したりすることにより、子どもを見立て、保育施設職員や保護者の方と一緒に今の課題を確認し、今後どのようにすると楽しく過ごせるか、次のステップに進めるかなどを考えることは、難しくもありますが、やりがいを感じています。困った時や悩んだ時には、先輩や同期に相談する中で、新たな視点を得ることも多いです。

    仕事の様子
    受験生へのメッセージ

     私は採用試験説明会にて心理職の先輩の話を聞く中で、心理職が多い職場であることや業務内容に魅力を感じ、受けてみようと思いました。また、一次試験がテストセンター方式であったため、関西圏外の大学院に在学中の私でも受けやすかった点も決め手の一つでした。

     心理職はさまざまな領域や働き方がある職種だと思います。そのなかでも心理職同士だけでなく、公務員として他課や多職種と連携しながら、東大阪市の子どもや保護者の方々のことを考えて働くことに、少しでも興味のある方は、是非トライしてみてください。一緒に働ける日を楽しみにしています。

    お問い合わせ

    東大阪市行政管理部 人事課

    電話: 06(4309)3116

    ファクス: 06(4309)3819

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム