八戸の里老人センター行事のご案内

行事開催予定
開催予定の行事につきましては、「八戸の里老人センターの行事開催予定一覧」をご覧ください。
特に記載がない限り、開催場所は、八戸の里老人センターになります。参加費用は、すべて無料です。
熱中症予防のために、水分補給できるもの(水筒、ペットボトル飲料等)を各自ご持参ください。
気象警報発令、感染拡大状況等によりましては、中止となる場合があります。くわしくは八戸の里老人センター(電話 06-6724-6220)まで、問い合わせてください。
開催行事 | 開催日時・申込方法等 |
---|---|
健康講座 「らくらく体操」 7年10月8日・ 10月22日開催分 | 介護予防のために手軽にできる体操 (開催日時) 7年10月8日(水曜) 13時から14時まで 7年10月22日(水曜) 13時から14時まで (申込方法) 両日ともに 7年9月8日(月曜)9時より 電話および当館窓口にて予約申込 定員各20名、申込先着順 (10月開催分の申込みについて) 10月8日・22日の申込を同時にする ことができます。また、いずれか1日 の申込も可能です。 申込みが定員に達しましたので、 両日ともに受付を終了しました。 |
健康講座 「らくらく体操」 7年12月10日開催分 | 介護予防のために手軽にできる体操 (開催日時) 7年12月10日(水曜) 13時から14時まで (申込方法) 7年11月11日(火曜)9時より 電話および当館窓口にて予約申込 定員20名、申込先着順 |
スマホセミナー 「動画・カメラ 活用編」 7年10月29日開催 | 動画の楽しみ方、カメラ機能の使い方 について学びます。その他より便利に 使うためのポイントを紹介します。 (開催日時) 7年10月29日(水曜) 13時30分から15時まで (申込方法) 7年9月24日(水曜)9時より 電話および当館窓口にて予約申込 定員20名、申込先着順 最少催行人員は10名となります( 申込が10名に満たない場合は中止 させていただく場合があります)。 |
健康講座 「たのしい体操」 7年10月21日開催分 | 音楽に合わせて楽しく体を動かします。 (開催日時) 7年10月21日(火曜) 11時から12時まで (申込方法) 7年9月10日(水曜)9時より 電話および当館窓口にて予約申込 定員30名、申込先着順 申込みが定員に達しましたので、 受付を終了しました。 |
健康講座 「たのしい体操」 7年12月2日開催分 | 音楽に合わせて楽しく体を動かします。 (開催日時) 7年12月2日(火曜) 11時から12時まで (申込方法) 7年10月24日(金曜)9時より 電話および当館窓口にて予約申込 定員30名、申込先着順 |
令和7年度文化祭 7年11月26日・27日 開催 | 開催日 7年11月26日(水曜)・27日(木曜) 1 舞台発表(当センター大広間で開催) 教室(詩吟・社交ダンス・民謡)および 同好会(カラオケ・フォークダンス・ オカリナ・大正琴・社交ダンス・フラ ダンス・河内音頭)等の舞台発表と 文化祭特別公演(文化祭特別公演は、 11月27日13時から13時30分までの 時間帯で開催を予定) 11月26日(水曜) (午前の部)10時から12時まで (午後の部)13時から16時まで 11月27日(木曜) (午前の部)10時から12時まで (午後の部)13時から16時まで 2 作品展示(当センターホールで開催) 教室(おりがみ・俳句・絵手紙・手芸・ きり絵・書道・華道)および同好会( 水墨画)等の作品展示 11月26日(水曜)10時から16時まで 11月27日(木曜)10時から15時まで 3 茶席(当センター和室で開催) 茶道教室による茶席の提供 11月26日(水曜) 13時から茶菓子がなくなるまで 11月27日(木曜) 13時から茶菓子がなくなるまで (茶席整理券は、両日とも12時30分より 先着順で配布開始予定。参加費無料)。 観覧自由、入場無料 入場時にプログラムと粗品を配布いたし ます。 |
健康講座「らくらく体操」(7年10月8日・22日開催分)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
健康講座「らくらく体操」(7年12月10日開催分)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
スマホセミナー 「動画・カメラ活用編」(7年10月29日開催)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
健康講座「たのしい体操」(7年10月21日開催分)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
健康講座「たのしい体操」(7年12月2日開催分)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
文化祭(11月26日・27日)のご案内
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

行事開催風景
毎年8月に納涼大会を開催しております。カラオケ、詩吟、民謡、社交ダンス、大正琴、リズムダンス、フォークダンス、オカリナ、フラダンスなどの舞台発表があり、日ごろの練習の成果を発揮されています。掲載画像は、フォークダンス同好会の舞台発表風景です。7年度は、8月27日(水曜)・28日(木曜)に開催いたしました。
「健康のつどい」の開催風景です。毎年9月に大広間で開催されます。7年度は、7年9月24日(水曜)に流行り歌(はやりうた)ビクスを開催いたしました。
毎年11月に文化祭を開催しております。カラオケ、詩吟、民謡、社交ダンス、大正琴、河内音頭、フォークダンス、オカリナ、フラダンスなどの舞台発表があり、日ごろの練習の成果を発揮されています。掲載画像は、オカリナ同好会の舞台発表風景です。7年度は、7年11月26日・27日に開催の予定です。
文化祭の開催時には、和室にて茶席(裏千家)が用意されており、一般の来館者の方も無料で参加できます。7年度は、7年11月26日・27日に開催の予定です(両日ともに、12時30分より先着順で茶席整理券を配布予定。なお、提供できる茶菓子の数に限りがありますので、あらかじめご了承ください)。
6年度文化祭茶席の会記です。
文化祭のホール展示です。書道、水墨画、おりがみ、きり絵、華道、俳句、絵手紙・手芸などの展示があります。7年度は、7年11月26日・27日に開催の予定です。
毎年8月と12月(もしくは1月)に、当館ホールにて囲碁将棋大会を開催しております。大会参加者の上位入賞者と最高齢者には豪華賞品が用意されています。7年8月の囲碁大会は、最少催行人員(6名)に満たなかったため、中止となりました。将棋大会は、7年8月20日・21日に開催されました。次回の開催は、7年12月17日(水曜)・18日(木曜)を予定しています。
毎年1月もしくは12月に市役所本庁舎1階多目的ホールにおいて、各教室・同好会の講師および会員様の作品展示会を開催しております。入場は無料ですので、お気軽にお立ち寄りください。6年度は、7年1月8日・9日に開催いたしました。7年度は、8年1月7日・8日・9日(9日は午前のみ)に開催の予定です。