パブリックコメント(東大阪市交通マスタープラン)

案件名
東大阪市交通マスタープラン

担当
交通戦略室

意見募集期間
2025年5月1日~2025年6月2日

案件の概要
令和元年11月に策定した「東大阪市総合交通戦略」を改定すると共に、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づき、
都市交通の将来像を実現するための公共交通のあり方などを示す「東大阪市地域公共交通計画」を新たに策定し、
「東大阪市総合交通戦略」と「東大阪市地域公共交通計画」の2つの計画をまとめた「東大阪市交通マスタープラン」を策定します。

案件の趣旨、目的及び背景
近年、地域公共交通を取り巻く環境は非常に厳しい状況にあります。
都市交通の将来像を明確にし、中長期的な総合的かつ戦略的な交通施策を展開するために策定します。

案件に関する資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

対象
(1) 市内に住所を有する者
(2) 市内に存する事務所または事業所に勤務する者
(3) 市内に存する学校に在学する者
(4) 市内に事務所または事業所を有する個人及び法人その他団体
(5) 前記に掲げるほか、パブリックコメント手続に係る事案に利害関係を有するもの
(2) 市内に存する事務所または事業所に勤務する者
(3) 市内に存する学校に在学する者
(4) 市内に事務所または事業所を有する個人及び法人その他団体
(5) 前記に掲げるほか、パブリックコメント手続に係る事案に利害関係を有するもの

意見の提出方法
個人として意見を提出される場合
案件名、氏名、住所及び連絡先を記入して、次のいずれかの方法で意見を提出してください。
団体として意見を提出される場合
案件名、団体の名称、所在地、代表者の氏名及び連絡先を記入して、次のいずれかの方法で意見を提出してください。
案件名、氏名、住所及び連絡先を記入して、次のいずれかの方法で意見を提出してください。
団体として意見を提出される場合
案件名、団体の名称、所在地、代表者の氏名及び連絡先を記入して、次のいずれかの方法で意見を提出してください。

直接持ち込む場合
本庁舎13階 交通戦略室

郵送する場合
〒577-8521
東大阪市荒本北一丁目1番1号
東大阪市 交通戦略室 宛

電子メール等の場合
kotsusenryakuアットマークcity.higashiosaka.lg.jp
(メール送信時は「アットマーク」を@に置き換えて送信してください)

ファクシミリの場合
06-4309-3831
