令和7年国勢調査を実施します


令和7年国勢調査について

国勢調査とは
令和7年(2025年)10月1日現在、日本国内にお住いのすべての方を対象に、総務省統計局が実施する統計調査です。
回答項目は、「男女の別」、「出生の年月」、「世帯の種類」、「世帯員の数」などです。
第1回目の調査は、大正9年(1920年)がはじまりです。

何の役に立つの?
法定人口としての利用:衆議院の小選挙区の区割りなどが、国勢調査の「人口」を基準に改定されます。
民間企業:新しい店舗の立地の計画や需要の分析などに活用されます。
大学等:国勢調査の結果を基礎資料として、社会・経済の分析や、研究を行います。

対象
令和7年(2025年)10月1日現在、日本国内に住んでいるすべての人、世帯が対象です。日本に住む外国人も対象に含まれます。
住民票の所在に関係なく、10月1日現在お住まいのご住所をご記入(入力)ください。
(10月1日現在、東大阪市にお住いの方は『東大阪市』の住所地での調査になります。)

調査票などの書類配布方法
調査員証を持った調査員が各世帯を訪問いたします。
国勢調査のお知らせを兼ねたインターネット回答IDなどが付与された利用案内や、調査票などの書類を配布します。

配布期間
9月20日(土曜日)から9月30日(火曜日)

回答方法

1.インターネットで回答(オンライン回答)
パソコン、スマートフォン、タブレット端末などで、ログイン用2次元コードから回答してください。
インターネット回答期間中は、24時間いつでも回答できます。
また、インターネット回答であれば、調査員や自治体職員の手を介しません。
そのため、誰にも見られることなく回答ができ、直接総務省に提出されます。
(紙の調査票の提出は不要になります。)

2.調査票を記入して回答
紙の調査票に記入して、回答します。
配布される返信用封筒(切手不要)で郵送、もしくは調査票配布時に調査員と回収日を調整していただいた上、直接提出します。
*国勢調査で回答した内容は、統計法によって厳重に保護され、調査結果は統計データとして集計され、個人が特定される形では公表されません。また、調査に従事する者には守秘義務が課せられております。

回答期間

インターネット回答期間
9月20日(土曜日)から10月8日(水曜日)

郵送等での調査票提出期間
10月1日(水曜日)から10月8日(水曜日)

調査内容
・世帯員に関する事項(13項目)
「男女の別」、「出生の年月」、「配偶の関係」、「就業状態」、「従業地又は通学地」など
・世帯に関する事項(4項目)
「世帯の種類」、「世帯員の数」、「住居の種類」、「住宅の建て方」

国勢調査について(4言語)

かたり調査にご注意ください!
国や地方公共団体の職員がご自宅にいきなり電話をかけて、個人・世帯の情報を聞き出すことはありません。
調査員は非常勤の国家公務員で、顔写真付きの「国勢調査員証」を身につけて、ご自宅に訪問します。
「かたり調査」は、詐欺やその他の犯罪にもつながりかねないので、十分にご注意ください。
「かたり調査」に関する詳しい情報は、総務省統計局(かたり調査について)(別ウインドウで開く)にてご確認ください。

広報活動

ふれあい祭りに参加しました!
国勢調査のマスコットキャラクター「センサスくん」がパレードに登場!!
国勢調査の回答にご協力よろしくお願いします。
5月11日撮影
お問い合わせ
電話: 06-7653-7623
ファックス:06-6105-5157
E-mail:joho-tokei@city.higashiosaka.lg.jp