ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

メニューの終端です。

あしあと

    大阪880万人訓練が実施されます。

    • [公開日:2023年05月16日]
    • [更新日:2025年8月19日]
    • ID:39836

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    概要

    大阪府では、府民一人ひとりが、さまざまな情報源から地震・津波発生情報を入手し、地震・津波発生時に自らの命を守る行動に繋がるよう、防災意識の向上を図ることを目的に「大阪880万人訓練」が実施されます。

    訓練当日は、訓練用の「エリアメール/緊急速報メール」が携帯電話など(対応機種のみ)に届きます。

    詳しくは大阪府のホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    訓練日時

    令和7年11月5日(水曜日)

    10時00分  地震発生(訓練一斉開始)

    10時03分頃 大阪府から「エリアメール/緊急速報メール」配信(大津波警報発表)

    10時05分頃 東大阪市から「エリアメール/緊急速報メール」配信(火災拡大)

    エリアメール・緊急速報メールの内容

    (1回目)10時03分(大阪府より配信)

    件名:訓練通報DRILL(大阪府)

    本文:「大阪880万人訓練」の訓練通報です。実行委員会を代表して大阪府より発信しています。DISASTER(災害) DRILL(訓練) 10時03分に大阪府沿岸全域に大津波警報が発表されました。各市町村の指示に従って、身の安全を守るための適切な避難行動をとってください。

    (2回目)10時05分(東大阪市より配信)

    件名:訓練通報DRILL(東大阪市) 

    本文:「大阪880万人訓練」の訓練通報です。東大阪市で発生した火災が拡大しています。近くの広域避難場所へ避難してください。DISASTER(災害) DRILL(訓練) 実際の災害時には、身の安全を確保し、適切な情報に基づき避難してください。(東大阪市)


    受信した方は、可能な範囲であらかじめ考えておいた身を守る行動を実行しましょう。

    留意事項

    ・緊急地震速報のブザー音ではありません。

    ・マナーモードでも着信音が鳴ります。映画館等では電源をOFFにするか、予め鳴動しないように設定してください。

    ・大阪府全域向けのメール送信に続いて、2回目のメールを送信する市町村があります。

     備考:携帯電話の対応機種については、各携帯電話会社にお問合せください。

    ・訓練当日は、以下のメール、アプリからも訓練内容を配信予定ですのでご活用ください。

    おおさか防災情報メール(別ウインドウで開く)(登録者のみ、「お知らせ情報」の受信設定を行ってください。)

     気象、地震、津波情報、災害時の避難指示(緊急)や緊急のお知らせをメールで配信します。

    大阪防災アプリ(別ウインドウで開く)(登録者のみ)

     大阪880万人訓練に合わせて、大阪府全域を対象にプッシュ通知で訓練情報を配信します。

    Yahoo!JAPAN「防災情報」アプリ(別ウインドウで開く)(登録者のみ)

     大阪880万人訓練に合わせて、大阪府全域を対象にYahoo!JAPAN独自の訓練情報を配信します。

    問合せ先

    大阪府 06(6941)0351(代表)

        06(6910)8001(府民お問合せセンター)

    備考: 訓練当日は、電話がつながりにくくなることがあります。なるべく事前に問い合わせてください。

    お問い合わせ

    東大阪市危機管理室

    電話: 06(4309)3130 ファクス: 06(4309)3858

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム