ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    よくある質問

    限度額適用認定証

    • [公開日:2025年11月4日]
    • [更新日:2025年11月6日]
    • ID:185

    国民健康保険・後期高齢者医療の加入者が、入院することになりました。
    何か手続きが必要ですか?

    回答

    マイナ保険証をご利用している方は、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。


    マイナ保険証をご利用していない場合

    国民健康保険の加入者の方は、申請により限度額適用認定証が発行されます。

    詳しくは以下のページの「限度額適用認定証」の項目をご確認ください。

    高額療養費・限度額適用認定証のページ


    後期高齢者医療の加入者の方は、令和6年12月2日以降、限度額適用認定証が新たに発行されなくなり、資格確認書に限度区分が併記されます。

    詳しくは以下のページの「「限度額認定証」及び「限度額適用・標準負担額減額認定証」は発行されなくなりました」の項目をご確認ください。

    高額療養費のページ

    お問い合わせ

    市民生活部 医療保険室 資格給付課 

    電話番号: 06(4309)3167

    ファクス番号: 06(4309)3804

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム